※このブログにはプロモーションが含まれます。

子ども本人の許可とブログを読んだ感想

子ども本人の許可と感想 中学1年生
この記事は約2分で読めます。

お久しぶりです。やっと定期テストが終わって落ち着いてきました。

今回はこのブログの方針というか、息子本人の許可を取った話です。

息子は私がブログを書いているのを知っていますが、このブログのURLは知らないし、これから詳細な結果を書いてよいか許可をとりました。

ココを読ませてみた感想は「面白かった」で、成績が良いときだけ載せていいそうです。

ブログに載せる許可がない

中1息子の全統中や定期テストの記事を書きはじめたのですが…

あ、そういえば結果を載せる許可とってない

英検について勝手に載せているので今更かもですが、息子本人に許可を取っていないことに気づいたのです。

ここは息子の勉強系の内容に特化して、この春に分離したブログです。

前ブログは興味を持たれたときに何度か見せたことがあるけれど、ここは知らないことに思い至ったのです。

本人に許可をとる

さっそく、寝転がって遊んでいる息子に質問。

ブログにテスト結果を載せていい?

息子
息子

結果が良ければいいよ!

なんとも適当な返答です。

何点なら結果が良いのか、それは総合なのか1教科でもなのか、詳しく聞いていきます。

その結果、数学と英語が100点なら良い結果だそう。国理社はどこへ行った。

結果がいいかどうかはまだ分からないため、答案が返ってきてから再度許可をとることになりそうです。

ちなみに、今はどのくらいの頻度で更新しているか、どんな内容を書いているのかも聞かれました。

子ども本人がこのブログを読む

久しぶりに私のブログに興味を持ったようなので、スマホで開いて渡しました。

遊び中心とブログ名にあると反発されそうだったので、少し変えました。

1分、2分…5分…まだ何も言ってきません。

思ったより長い時間かけて読んでいました。

自分の勉強について書かれたこのブログを読んだ感想は。

息子
息子

けっこう面白いね!

そう?ありがと。もう少し感想を詳しく!

息子
息子

色々書いてあった!

相変わらず、息子の語彙力が仕事をしてくれません。

が、今書いてある分は全てOKだったようで良かったです。

今後の方針

小学生の間はどんな内容を書いてもOKでしたが、中学生になって少し変わりそうです。

全統中は結果が良かったからそのまま書きますが、今後は書けるテストと書けないテストが出てきそうな感じです。

少し面倒くさいし残念ですが、これも子どもの成長なのでしょう。

中学1年生
スポンサーリンク
柚茶をフォローする

コメント