※このブログにはプロモーションが含まれます。

塾なし中1の夏休みの勉強計画

中学1年生
この記事は約5分で読めます。

あっという間に夏休みがやってきますね。

どのくらい宿題があるのか気にしつつも、夏休みの方針と勉強内容をほぼ決めました。

中1の夏は数学と英語と国語の3教科をメインに勉強します。

問題集ではなく、Z会を使うことにしました。

初めは全く興味を持ってくれなかったのですが、Z会のパンフレットを見せたりして意識改革をした結果、本人もやる気になりました。

今では毎日のように「早く届かないかな~♪」と言うほど楽しみにしています。

夏休みの勉強内容

小学校の頃は数学と英語の2教科を勉強してきました。

でも、定期テスト結果から国語の強化が必要なことが分かったため。

中1の夏は数学と英語と国語の3教科をメインに勉強します。

国語

国語は漢検3級~準2級の勉強と読解力強化を含む国語力の底上げを目指します。

まず、できるだけ早いうちに漢検3級を受検し、漢検準2級の勉強に移ります。

息子がこんなことを言い出したからです。

息子
息子

英検数検漢検を準2級で揃えたい!漢検準2級受ける!

本来は夏休み終盤に漢検3級を受ける予定だったし、準2級は飛ばすつもりだったのに。

…予定は未定であって決定ではないものね。柔軟にいこう。

国語力の底上げはここ最近調べたり、問題集を買ったり、手を打ってきたのですが…

解答を読んでの理解も私による解説も難しくて、悩んでいました。

間違っていても堂々と主張されると、どうして間違っているか納得できる完全な指摘ができないのです。

Z会は添削や解説が細かいらしいので、この夏の国語力の底上げはZ会に託します。

数学

計算力の強化、応用力の強化、それと数ⅡBの先取りに入ろうと思います。

計算ドリルは小6向けのコレを引き続き使うとして。

応用力には最高水準問題集特進 中1数学を使いたいのですが、息子はZ会を楽しみにしているため、届いてから併用できそうか試します。

たぶん、Z会の問題を解くだけでも応用力の強化になるでしょう。

数検準2級までの先取りはこういうのを使ってきました。

Z会の中高一貫コースなら数学ⅡBも学べるようなので、数検2級の先取りにはZ会を利用してみるつもりです。

Z会は高校受験コースだと高校数学が学べないようなので、中高一貫コースにしました。

英語

文法強化と英検2級の勉強を行います。

ひとつ前のブログに書いた通り、中学校にお任せでは息子は文法ができるようにならなそうだからです。

定期テスト終了直後からこの問題集で文法を学んでいますが、反抗期息子相手の丸付け&直しは大変で…。

気持ちを切り替えて、詳しい文法はZ会の英語で学んでもらうことにしました。

英検2級はいつもながらパス単で単語を強化するのがメインです。

あと、Z会は英検対策もあるらしいので、ぜひとも活用して欲しいところです。

全くやる気のなかったZ会が…

後述しますが、私が全ての勉強を見るのは不安があるためZ会を選びました。

初めの頃は、息子は全くZ会をやる気がなく、話すらさえぎって最後まで言わせてもらえませんでした。

ねぇねぇ、夏休みはZか…

息子
息子

やんないよ!

私のセリフにかぶせて「Z会」の単語すら言わせてないレベル。

何度か話そうとするも、「い・や・だ!」とか強い拒絶をされていたのですが。

私が机の上に広げっぱなしにしていたZ会のパンフレットを読んだら、急にやる気になりました。

資料請求は無料で、夏休みを充実させるための冊子とかよさげなものが色々来ます。

「やるなら進研ゼミじゃなくてZ会だね」とか言い出し、その後「Z会やってもいいなー」になり。

今では毎日のように「早く届かないかな~♪」と言うほど楽しみにしています。※昨日到着しました

どのあたりがヒットしたのかわかりませんが、もっと早く資料請求したら良かったです。

Z会はどのコースがいいのか

初めは国語のために高校受験コースの1教科のみ始めようと思っていました。

が、取り寄せた資料のどこにも1教科の申し込みについて書いていません。

今は高校受験コース(普通の公立中学校)向けだと5教科セットでしかできないようですね。

理科社会はなくていいけれど、あったらやるし、あってもいいかなと思ったのですが。

中高一貫コースなら高校数学まで範囲にはいっているみたいでした。

ちなみに料金は 高校受験コース5教科=中高一貫コース英数国 で、ひと月1万円くらいです。

料金が一緒なら、国語の底上げ、数学の先取り、英語の文法&英検対策ができる中高一貫コースがうちには合っています。

全く無駄がなくて、やりたいところが全て入っているとは。

塾なしの限界

急にZ会を決めたのは、塾なしの限界を感じたからでもあります。

他ブログからいらした方はご存じかもしれませんが、私は生まれつき体が弱いです。

直近ではコロナで寝込んだのが重かったです。

年初にインフルかかったので今年は既に2種類コンプリート。

最近の軽いのだとこんな感じに寝込みました。

  • 娘の個人面談後→発熱で寝込む
  • 部活の総会後→発熱で寝込む
  • 娘の体育参観後→咳悪化で寝込む
  • 部活の応援1/5試合後→動けなくなり寝込む

このくらいの1~2日程度寝込むなら、なんとかやってこられましたが…

本格的に塾なしで子どもの勉強をみていると、おちおち寝込んでいられなそうです。

サポーターの私がいないことで、勉強効率がガクッと下がってしまったからです。

うちの息子は勉強を部活と遊びのオマケくらいにしか考えていなくて、自立自走には程遠い子です。

去年の夏休みのスタサプは息子にとってはイマイチだったみたいなので今年はZ会に目を付けたのでした。

ちなみに、夏休みの宿題は少なければ夏休み初日。多くても7月中に終わらせます。

全くやる気のなかった息子がZ会を楽しみにするようになった資料はここからもらえます。

コメント