※このブログにはプロモーションが含まれます。

中1の夏休みにZ会を利用した結果

夏休みのZ会でできたこと 中学1年生
この記事は約4分で読めます。

Z会は勉強時間やコマ数、進度などをデータとして見られます。

せっかくなのでグラフを載せつつ、夏休みの勉強結果を書いてみます。

夏休みにクリアしたZ会のコマ数

このコマ数をクリアして不思議に思わない人はいないだろうというレベルで、凄い数クリアしています。

多い週は1週間で320コマ≒1日45コマくらいクリアしている計算です。

難問ぞろいのZ会さんを真面目に解いて1日45コマクリアとかできません。

Z会で勉強したコマ数

初めの2週間はズルしてコマ数&単元数を稼ぐ息子とそれを潰す私の攻防が激しかったです。

添削を提出せずに開いて閉じてクリアした単元含め、凄い数稼いでいます。

数学は難しかったこともあり、英語が大半を占めていますね。

国語は毎日2単元と決めていたため、コンスタントに解けていたようです。

8月に入るとほとんどコマ数が増えなくなっています。

でも、Z会を触る時間が減ったわけではありません。

週ごとの勉強時間

コマ数を320稼いだ7/21の週より、その後の2週の方がZ会での勉強時間は増えています。

私が激怒してクリア済みの単元(複数コマで1単元)をやり直させたためです。

Z会で勉強した時間

解き直しは時間がある時は一緒にやることもあれば、直した内容を説明してもうこともありました。

ただ、1回解き直しただけでは身についていないと思われます。

いずれ時間をみつけてもう何周かしたいのですが、次の漢検もあるし、なかなか…。

8/11以降の週のZ会利用時間がガクッと減ったのは

  • 漢検の勉強に時間を使うようになったから
  • 旅行で勉強しない日が数日あったから
  • 定期テスト対策を取り入れたから

などが理由です。

Z会の150時間チャレンジが無事に終わって、1日あたりの勉強時間が減ったのもあるかもしれません。

各教科の進度

Z会中高一貫校コースを夏休みだけでどのくらい進められたかというと。

あくまでズル込み、どのくらい血肉になったか分からない点は頭の片隅におきつつ…

英語

中学校3年間と高校3年間でやる、Z会の6年間分の内容のうち。

実に86%ものコマ数をクリアしています。

Z会の英語進度

添削問題のやり直しが追い付かないコマ数です。

夏休み終わり時点で130枚は添削解き直しをしたのですが、まだまだ開いてない返却済み添削があります。

それと、英語は分からないなりに頑張って文章を書くことで、部分点がとれちゃっています。

そのため全然新しい文法を文章に入れていないし、やり直しが難しいです。どうしようか。。。

数学

さすがZ会さん。数学は難問ぞろいで進みません

一応は数学IAまでザックリ学んで数検準2級を取っている息子ですが、高校数学は歯が立たなかったみたいです。

中学数学ですら途中経過を飛ばして答えだけを書いても〇にはなりませんし、早々に音を上げました。

Z会の数学進度

数学はズルして単元クリア済みだけれど、実は開いて閉じただけで解いていなかった問題が多かったので。

一番初めの単元から全てやっているかチェックしつつ、順に解いていきました。

クリア済み単元まで全コマ&添削はできましたが、中学数学の範囲ですら途中まででした。

ただ、中1の分野はAIトレーニングを100%になるまで解いたので、応用力は上がったかもしれません。

また、高校数学の数ⅡBの先取りを目指して中高一貫コースを取りましたが、こちらは完全に当てが外れました。

難しすぎて、高校数学の先取りには使えませんでした。

一応は高校数学の解き方部分だけザックリ目を通してもらったけれど、あまり力にはなっていなそうです。

国語

息子が苦手な国語を、Z会さんの丁寧な添削でカバーする計画でした。

国語はZ会さんで成功した気がします。

取り扱っている文章が面白いらしく嬉々として学んでいましたし、内容も「へー!」ってことが多かったみたいです。

Z会の国語進度

コツコツと毎日学んだため、全体の75%もクリアできています。

特に漢文が面白かったらしいですが、志望校は過去問の傾向では漢文でないっぽいのですよね…。

それはともかく、これで国語力が上がっていればいうことなしです。

まとめ

中1の夏休み、中高6年分の内容を英語は86%、数学は59%、国語は75%進めました。

数字だけ見ると上々の結果に見えますが、得意なため自由に学ばせた英数はあまり上手くいきませんでした。

目的としていた英文法は頭に残っていなそうだし、数学の先取りも全くできませんでした。

一方、苦手なため毎日コマ数を決めて取り組んだ国語はスムーズに勉強できていた気がします。

全教科で1日あたりのコマ数を決めて取り組ませればよかったかもしれません。

私の進め方の策定ミスでした。

夏休みの初めに立てた計画はこちら。

中学1年生
スポンサーリンク
柚茶をフォローする

コメント