柚茶

スポンサーリンク
楽しく勉強遊び

対人のオンライン英会話じゃなく無料のAI英会話で

英会話は英語力アップにとても良いといわれます。なので中1息子にオンライン英会話を勧めてみたところ…断固拒否されました。代わりに無料のAI英会話を始めてみたところ、使い勝手が良く続いています。オンライン英会話を拒否される英会話はリスニング力が...
中学1年生

500点を目指した中1初の定期テスト結果

中1息子の初めての定期テストがありました。初回のテストは大事なため、500点を目指して勉強しました。500点を目指すようになるまでの声掛けやテスト結果、勉強内容、勉強時間などをまとめます。初回は500点を目指す初回のテストは指標になる大事な...
中学1年生

子ども本人の許可とブログを読んだ感想

お久しぶりです。やっと定期テストが終わって落ち着いてきました。今回はこのブログの方針というか、息子本人の許可を取った話です。息子は私がブログを書いているのを知っていますが、このブログのURLは知らないし、これから詳細な結果を書いてよいか許可...
中学1年生

NEW CROWN中1(2025最新版)の1学期の単語一覧

少し前にNEW CROWN(以下、ニュークラウン)の単語一覧を探したのですが。教科書が2025年に改訂されたばかりで見つからなかったため、最新版を自分で作りました。せっかくなので公開しておきます。今回は息子の公立中学校で1学期の定期テスト範...
中学1年生

定期テスト期間につき不定期更新になります

いつもお読みいただきありがとうございます。定期テスト期間に入るので、ブログ更新が不定期になる予定です。皆さまのお子さんも、そろそろ定期テスト期間に入るころでしょうか?お互い、無理せず全力で頑張りましょう!
中学1年生

ワークを3時間で3周以上する方法

息子が中学1年生になり、生まれて初めて準拠ワークと呼ばれる問題集を買いました。真面目に解いて丸付けをしようとしたら…すごい時間がかかることに気づき。ざっくりと1周目は2時間、2周目は30分、3周目は20分で周回する方法を編み出しました。うち...
中学1年生

ラクに英語の教科書を覚える方法

定期テスト対策には英語の教科書を覚えると良いって聞くけれど…。真面目にやると凄くハードルが高いですよね。うちで編み出した、教科書を使わずにラクして覚える方法を紹介します。教科書を読むのは大変教科書は重いし、全て学校に置き勉している息子。持っ...
中学1年生

塾なし中学1年生の平日の勉強ルーティン

朝練こみの週6で部活がある中学1年生の、1学期平日の短時間勉強ルーティンです。息子帰ってから勉強とかする気しなーいというため、朝に集中して勉強をすることになりました。午前のルーティン起きてから中学校に登校するまではこんな感じです。朝5時 起...
三検(英検・漢検・数検)

数検準2級合格した中1、小学算数に戻る

今年の2月に数検の準2級に合格した中1息子。学校ワークを解いていたら…計算力が落ちていることに気づきました。効率よく計算力をあげるために小学生の問題集に取り組むことにしました。中1数学で間違い多発高校1年生相当の数検準2級に合格したんだから...
考えたこと

評価・評定と通知表の基準

中学校から「評価・評定と通知表について」というプリントが配布されました。通知表のつけ方が細かく決まっていると分かりやすくていいですね。本人たちにも一番初めの授業で成績のつけ方について話があったようです。学校から基準が配布された息子はプリント...
スポンサーリンク